Our Solutions
AIを活用したロボット開発
Robo-Studyでは主力技術である音声認識プログラムを軸に、AI・データサイエンスを専門とする阪南大学松田教授によるデータ解析を得意としています。集まった様々なデータを解析することで、データが新しい価値を生み出します。
見守り対話ロボット
日本全体で単身高齢者が671万人もいると言われる時代に「誰も孤独にさせない!孤独死させない!」という想いとともに誕生。ペットのような可愛らしいロボット「AI みまくん」が話し相手や相談相手になり、孤独を解消します。楽しい落語や脳トレクイズといった脳を活性化するプログラムも搭載。利用者に体調の異変があった際は管理者や家族にメールで通知する見守り連絡機能も備えています。Robo-Study独自の AIテクノロジーにより、使えば使うほど進化していきます。
- 【見守り対話ロボット販売サイト】
・ 楽天市場
・ Yahoo!ショッピング
・ au PAY マーケット - PDF資料はこちら
- 機能紹介はこちら
英会話ロボット「チャーピー」
英語が苦手な人もチャーピーが英語の先生役になって、驚くほど英会話力が向上します。言語習得の近道はただしい英語を「耳で聞く、声に出して答える」というキャッチボールを何度も繰り返すことです。チャーピーは、何度でもいやがることなく教えてくれます。繰り返し聞き返せるので、人間の先生より楽な気持ちで学習でき、知らず知らずのうちに英語が口から自然と飛び出してくるようになります。
チャーピー動画
インタビュワーロボット
ロボットがインタビュワーになり、質問と聞き取り、文字起こしを自動で行います。たとえば自分史等を作りたい時に、いつでもどこでも、ロボットと対話しているだけで原稿を作成できます。通常の出版にかかる人件費や編集費といった多大なコストをかけず、さらに省力・短時間でできるので、より気軽に、より楽しく、よりスピーディに書籍化を実現できます。
WEB冠婚葬祭システム
さまざまな理由でその場に行くことができない。でも、大切な時間に立ち会いたい。WEB冠婚葬祭システムは、そんな願いを叶える画期的なサービスです。冠婚葬祭はもちろん、記念行事やクラス会等の集まりに、スマホやタブレット、PCから参加可能。ライブ映像を見ながら、手元にある思い出の写真や伝えたいメッセージを投稿して参加者全員と共有することができます。また、これらの投稿された写真やメッセージは自動編集で冊子になり、印刷できるプログラムがあるため、想いがあふれるうちに大切なメモリーブックを簡単に、スピーディに作成することも可能です。その場にいても、遠くにいても、すべての参加者が一緒に作り上げていく、新しいつながりの形がここにあります。